三角形の五心をテーマに、折り紙による「作図」を試みた。「定規とコンパスによる作図」と同じく、折り紙の折り線によってもさまざまな数理的位置関係を見いだすことができる。
振り返りを兼ねて、折り紙による作図の基本形を分類し、折り紙の持つ特性を整理しておこう。
振り返りを兼ねて、折り紙による作図の基本形を分類し、折り紙の持つ特性を整理しておこう。
<操作③>
2線分AB’とAPが重なるように折る。(2直線が重なるように折る。)
∠PABの二等分線が引ける。(2直線が平行の場合は2直線から等距離にある平行線。)
(例)三角形の内心や傍心を求めるときなどに使う。
2線分AB’とAPが重なるように折る。(2直線が重なるように折る。)
∠PABの二等分線が引ける。(2直線が平行の場合は2直線から等距離にある平行線。)
(例)三角形の内心や傍心を求めるときなどに使う。
0 件のコメント:
コメントを投稿